レペゼン社会不適合者

街からはじかれた社会不適合者Kayan-DDがHIPHOPの情報、アーティスト紹介などをしていきます

RHYMESTER(ライムスター)【ラッパー解説】90年代からHIPHOPを牽引してきた立役者!宇多丸シネマハスラーも人気

f:id:asukaksk:20170727173828g:plain

日本語ラップの大ブームが始まった90年代後半、数々のレジェンドグループらと共にシーンを盛り上げてきたHIPHOPグループRHYMESTER(ライムスター)のご紹介です。

宇多丸(うたまる)さん・Mummy-D(マミーディー)さん・DJ JINさん(以下敬称略)の2MC1DJの3人組で活動している彼らの人気は今や「ラップはあまり聞かないけどライムスターだけは聞く」というファンがいる程です。

先日の【漢VSシバター】騒動でもHIPHOPにあまり興味がないシバターさんが「ライムスターは好きで聞いている」と言っていましたね。今回はそんな幅広いファンを持つ彼らの魅力を解説していきます。

 

90年代ラップブームの立役者達

ラップという言葉自体が世間に浸透していなかった当時、Microphone PajerキングギドラBuddha Brand雷家族といったストリートラップが巷で大ムーブメントを巻き起こし、日本で『ラップ』というものが一気に認知されました。

いわゆる不良である彼らが、『ストリートからでも成功し成り上がる事ができる』というレベルミュージックとしてのHIPHOP文化をここ日本で独自に体現しカタチにしました。

その一方でストリートのスタイルとはまた別に独自の立ち位置を築き上げていたのが

スチャダラパーKICK THE CAN CREWRIP SLYMEや、当時『文系ラッパー』といわれたSOUL SCREAM(ソウルスクリーム)・そしてこのRHYMESTERです。

 

HIPHOPに興味を持つ入口になった人が多い

当時のラップシーンの良かったところは流行ったものがアンダーグラウンドな雰囲気のストリートラップ一辺倒ではなく、そういったものが苦手な層に対しても違ったアプローチがあった事です。

どちらかというとストリートラップの層というのは音楽そのものだけでなく生き方や振る舞いにも重きを置く傾向があって非常に硬派な印象です。

 ヒップホップの文化や精神をかなり大事にするので「軽い気持ちでヒップホップ好きとか言ってんじゃねえぞ(# ゚Д゚)」みたいなノリが苦手な層には胃もたれしてしまうのです。

 対照的にKICK THE CAN CREWやRIP SLYMEは『単純に''ラップ''という言葉遊びの面白さやリズムを楽しむ』といった楽な印象で聞くことができます。

RHYMESTERはなんといいますか、そのどちらの性質も兼ね備えた絶妙な立ち位置という感じがオーバーグラウンドからもアンダーグラウンドからも支持がある由縁かなと個人的には思います。

『聞きやすくもあるし、HIPHOPを感じる事ができる』という意味でライムスターからHIPHOPの世界へ入って行ったファンはかなり多いと思います。

 

上の動画の当時リリースされた『B-BOYイズム』という曲はまさにその代表曲でHIPHOP的主張も兼ね備えつつもポップに聞くことのできる名曲なので興味のない人もこの曲だけでも是非聞いてほしいです。

この曲の『消して譲れないぜこの美学、何者にも媚びず己を磨く』は日本語ラップの歴史に残る名フレーズの1つです。

  

宇多丸の映画評論が面白い

宇多丸はTBSラジオで毎週土曜日22時からの2時間『ウィークエンドシャッフル』という番組のMCをやっているのですが、その番組内で『シネマハスラー』という映画評論コーナーがとても面白いです!

(現在は『週間映画時評 ムービーウォッチメン』としてリニューアル)

「良いものは良い」「良くないものはクソ」と容赦なくぶった切っていく彼の喋りはその映画に興味がなくても「ちょっと見てみようかな・・・」と思ってしまいます。

個人的には酷評してブチギレながらしゃべる宇多丸はかなりツボです。かなりの本数を評論しているのでもしかしたらあなたの好きな映画を彼が評論しているかもしれませんよ(゜_゜)

ラジオを聞く時間がない人はyoutubeにも上がってるので興味があったら聞いてみて下さい。

  

とりあえずライムスターだけでも・・・

冒頭のシバターさんの話もそうですがとにかく「ヒップホップとかよく知らないけどライムスターは良い!」という人がホントに多いので是非是非このライムスターからラップの世界に足を踏み入れてみてはどうでしょう?

他にもたくさんのラッパーを語らせてもらってます。良かったらこちらから覗いてやって下さい。ラッパー解説 カテゴリーの記事一覧